インストラクター Yu

経歴

滋賀県大津市生まれ。

2014アルバイト募集でヨガスタジオに勤務。生徒としてヨガに出会った訳ではなくインストラクターとしてヨガに携わる。

2015年・全米アライアンス(RYT200)取得。

2017年・フリーインストラクターとして大手ヨガスタジオ等に10社以上所属。月間レッスン50本以上、年間1000人以上の生徒さんを指導。

以降、現在まで月間70本以上のレッスンを継続

2020年・FTPマットピラティス取得。

2021年・各場所でレッスンを開催、スタート!

2022年・全米アライアンス(E-RYT500)取得。

2022年My Practice開始

2023年 Studioオープン


人付き合いが苦手なインストラクター(ヨガしてると思えない)

滋賀県南部在住、30代。1K賃貸に主人と犬1匹と暮らしています。

ヨガインストラクターは10年ほど。

会社で正社員として働いた経験は2.3ヶ月程度、ずっとフリーランスとして働いています。

 

好きなもの

チョコレート、観葉植物、インテリア、炊きたてのご飯、恐竜(中でもステゴサウルス)、読書

苦手なこと

LINEとかメール、大人数の集まり、会社という所で働く、人に使われること、早起き

苦手なことに関しては小学生くらいからでしょうか。友達とがやがやすることが嫌いで中学生からおひとり様を貫いてきました。学校の先生にも「あんたはいっつも1匹オオカミやなぁ!」って言われるぐらい(笑)

 

学生の時って仲良し♡とかずっと一緒にいようねとか、そういう女子特有の繋がりとかありませんでしたか?トイレは一緒に行くとか。

私も最初は頑張って輪に入ろうとしたのですが、もう嫌で嫌で・・(笑)

その頃から人間関係を手放しました。

良かったのは1人でいることになんの苦痛も感じなかったことです。最早1人にしてくれと言いたいぐらい。

中学校、高校では最初こそ変わっていると言われましたが、段々とあの人はあんな人だからという認識に代わり最終的には自分にとって居心地の良い空間になりました。

社会に出たときには会社や企業の中に入って働く、上司という人の下で働く、同僚がいるということが苦手なんだと気付きました。

既にヨガに出会っていましたが、私は先生としてヨガを伝える側でしたので心の安定をヨガで得ることは昔の私ではできませんでした。

今思い返すと、本質的なヨガを知らなかった。良い先生に出会っていなかったのです。

仕事は好きでしたし、働くことは一所懸命できるのです。

20代前半は人のことに関心がなく、噂話とか自分のことを根掘り葉掘り聞かれることが嫌でした。

とにかく働きまくったヨガインストラクター(全然ヨガ的じゃない)

アルバイトやパートという立ち位置はこの世の中では低く、企業や社員から軽く扱われることも多いです。(場所によりますが)

そしてある時「どれだけ仕事を頑張っても、シフトに協力しても私がいなくてもこの会社は何も変わりは無く、誰かを補充すれば元通り。私はただの駒なんだ」ということを鮮明に意識しました。

分かっていてもお金は稼がないといけないし、責任を負わず働くというのはこういうことだと受け入れめちゃくちゃ!!!!!!!それはもうめっちゃくちゃ働きました。

ヨガのお仕事だけではなく2.3種類の仕事を掛け持ち、朝7:00から帰ってくるのは23:00という日が何回かあったり、1ヶ月休みなしという生活を半年以上続けていました。

覚えているのは夜布団に入った時に「明日目が覚めなかったらいいのに」とふと思ったことです。

特別病んでるとも思ってなかったし、自分ではすごく元気だったんですよね。

 

私がその時してたことはとにかくお金を稼ぐことだったんです。

仕事に意味は無く、人との繋がりも持たず、自分のことも誰にも見せてはいませんでした。

病んだ話を聞いてほしいとは思っていません。私は人より心が少し強いと思っています。(図々しいのかも)

どんな時も結局は自分を自分で助けてきました。誰かが助けてくれるなんて思っていません。

ヨガで繋がれるって知った

ヨガの仕事のレッスン中マットの上にいるときだけが息ができる瞬間でした。

一生懸命に誰かを思って自分の知識を話す。そして誰かに感謝してもらうことができる。

私の身の上話なんてしていなくても、ヨガを一緒にするだけでとてつもない信頼関係ができるのです。

 

私が求めていたのはこんな人との繋がりでした。

名前なんか知らなくても、どこに住んでいるのか、どんな苦労話があるのか、そんなことは後から知れば良いと思っています。そこに大きな意味はないと思っています。

 

今はヨガ1本で仕事させていただいております。

有り難いことにどのスタジオでもお客様は沢山来て下さり、定員になることも多々あります。本当にありがとうございます。

 

ヨガという仕事であれば会社に属していても、そこでの人との関わりは限りなく少なく済みます。

私のような人間にはピッタリな仕事だと思っています。

勘違いしてほしくないのは、私にとってのお客様、生徒様というのは苦手な人間関係ではありません。何かを変えたい、頑張っている人の話を聞くことは力をもらえます。

頑張っている姿を見ることは私にとって小さな子供が成長していくことと同じような感覚です。

そしてそのことを心から応援をしています。

言葉で頑張って、無理しないでというのは本当の優しさではありません。その人にとって本当に必要なことではないと思っています。

頑張ることも既にしているでしょうし、無理しないでなんて言われても無理をするのが人間です。

大手ヨガスタジオ、スポーツジムで沢山の人の身体や動き、感じ方を見てきた経験から言えることです。

 

こんな風に1人で言いたいことを言って時には色んな人とぶつかり本当の自分を見せていなくても、不思議と私の周りには人がいて、助けてくれる人もいっぱいいてくれました。

私はその周りにいてくれた数えられる人を大切にすることで精一杯です。

ヨガをすることは生きることと同じ

ヨガのレッスンを1本1時間受けたとしたら今日1日を過ごしたのと同じエネルギーを使います。もしかしたらそれ以上かも知れません。

ヨガのレッスンには流れがあります。

皆様の一日は朝起きて仕事に行く、もしくは何かをする。そしてまた夜眠りにつく。という流れが大体ではないでしょうか?

その一日の中で嬉しいことキツいことやりたい得意なこと、苦手な不得意なこと、頑張る時もあれば、休むときもありますよね。

嫌いな人や集まりもあることでしょう。ストレスいっぱいの日なんて沢山あります。

実はヨガをしているときは同じようなことをしていて、頑張る時もあれば休んだり、好きなポーズもあれば苦手なポーズもあります。ストレスだってかかってます。

だからこそヨガをして身体の調子を整えることはもちろん、生きていく上で必要な忍耐力や理解力、謙虚さや本当に休むことの大切さ、人との付き合い方やストレスとの向き合い方、そして自分を知ること、自分と向き合うことを学びます。

 

学ぶと言ったって教科書なんて読みませんし、上っ面を教えることなんてしません。

それがでできればみんなストレスフリー!ですからね(笑)

 

ただ本当に難しいです。

ヨガを1回や2回やったぐらいでは知れることは一切ありません。

もしかしたらヨガ歴10年であっても気付いていない方は多いのかも知れません。

 

私のレッスンではとにかく分かりやすく、かみ砕いてお伝えしています。そして何回も何回も同じことを言い続けます。

皆様が家でヨガをするときも、別のスタジオに行くときも思い出せるように色々な言葉や表現でいつも意識が向けられるように。

そこにプラスして自分で気付くこと、理解をしようとすること、向き合い続けること、それが本当に大切!

長い時間が必要です。

ある瞬間に私がうるさく言っていた意味がふっと分かるようになります^^

その時その時の自分の状況はどんどん変わるものです。

生活スタイルや考え方、周りにいる人々、でも絶対変わらない自分が確かにいます。

だからヨガは生きることと同じ、死ぬまでずっとヨガをし続けるのです。

自分の小さな世界で生きる

テレビ画面の向こう側のことは自分にとって大半意味がないものです。

他人の生活環境、お金事情も自分にとって大半関係ありません。

他人が自分のことをどう思っても自分にとっては関係のないことです。

現代人は自分にどうすることもできないところまで意識を向けすぎです。疲れませんか?

自分勝手に感じますが、まずは自分です。自分のこともよく分かってないのにグラグラしたままでどこに歩いていこうとするのでしょうか。

ヨガでは安定して座ることを大切にします。今座っている、立っている小っちゃいところから居心地を良くしていきましょう。

今身につけている物、部屋の中の目に見える空間、それ全てがあなたを作ります。

 

私のレッスンに来て下さった方やこれを読んで下さった方には大きなことではなく小さなことに目を向けて日々を積み重ねてほしいです。

 

「ヨガをすること」の前にヨガに行こうと思うこと、ヨガに行く準備をすること、場所にたどり着くこと。

そんな小さなことから始めましょう。

 

部屋の窓を久しぶりに開けてみる、2~3年着ていない服を1着捨ててみる、壊れた物を思い切って買い替える。

暮らしていく場所を整えていくことは紛れもなく自分の為の行動です。

 

足りない物をかき集めるのではなく、今持っている与えられている物に意識を向ける。

まだ起こっていない先の不安に押し潰されないように、今日1日を一所懸命に生きる。

 

ヨガの考えを元に日々の暮らしがより良く居心地が良い物になるようにヨガを練習しましょう。

 

私もまだまだ自分にとって何がベストなのかを模索しています。

先の自分の未来を居心地良く生きていくために今何ができるのか。毎日考えています。

今日一日って一瞬で終わります。考えて行動しなければ一瞬で人生の最後が来ます。

自分が何がしたいのかを考えるの動くのも自分。

ヨガのレッスンの時に多くのお客様の前ではっきりお伝えすることがあります。

私がどんなに話をしても動いても皆様を変えることはできません。

これを聞いて自分がどうするかを決めるからこそ変われます。

 

どんなことも自分次第。

 

いつだって人は1人です。

ですが、人は社会や人との繋がりを通して得られることが山ほどあります。

豊かな人生を過ごすにはやっぱり社会に入らないといけないことも多々あります。

自分という1人をしっかり持っていれば、社会の輪に入っていき戦う力や人との関係をうまく繋げられるようになるのではないかと思います。

 

そうして自分にとっての幸せを築いていけたらと思います。

 

自分は自分で変えるのです。

 

SoloYOGA Yu

 

SoloYOGA -1人で決めて 1人で立ち 1人で歩く-